ロフトの便利な使い方 加須市 江田建設
(2024年11月02日)こんにちは!
地域NO1を目指す二代目社長の江田です。
いつも読んでいただきありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は「ロフトの便利な使い方」についてお話ししたいと思います。
【法律を満たす小屋裏物置等は床面積や階数に入れなくてよい】
ロフトも屋根裏収納も、法的には区別がなくどちらも「小屋裏物置等」と呼ばれます。床面積や階数に算入されな
いプラスαの空間ですが、そのためには、天井高、広さなどの条件を充たす必要があります。その条件を超える「小
屋裏物置等」の扱いから外れて、建物全体が3階建てとみなされ、厳しい法規制が課されます。
2階の屋根裏収納は日常的に使う物の収納には向きません。スペースを節約するために折り畳み式ハシゴかよく設
置されていますが、大きなものや重たいものを片手で持ち、不安定な体制で昇降するのは、限度があります。
それに対し、1階の屋根裏を2階の部屋から使う収納は、上り下りがないので楽に使えます。ただし、天井高は
1.4m以下と決まっています。
【吹き抜け上部はロフトで有効活用】
ロフトを単なる収納場所としてだけでなく、書斎や子ども部屋、趣味のスペースなどに使う場合には、ある程度の
天井の高さと、上り下りのしやすい階段やハシゴが必要です。そこで、リビングやダイニングの吹き抜けのさらに
上の部分をロフトとして使うこともできます。
趣味室や子ども部屋としてスペースを有効につかえますが、条件を充たさないと「小屋裏物置等」の扱いにはなら
ないので注意が必要です。条件を充たさないと、2階の床面積として計上しなければなりませんが、スペースの有
効活用といった点ではおススメです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
江田建設では注文住宅を建てる際には、 お客様に安心していただけるよう対応を心掛けています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
江田建設では、加須市北川辺地域で創業50年の施工実績と信用と信頼を積み重ねてここまで成長してきました。さらにここから50年100年企業を目指して頑張っていきたいと思います。
社長ブログ
- 11月11日 窓の断熱性を上げるには? 加須市 江田建設
- 11月10日 断熱性の高い家とは? 加須市 江田建設
- 11月09日 侵入者が嫌がる家とは? 加須市 江田建設
- 11月08日 玄関ドアの防犯対策 加須市 江田建設
- 11月07日 窓の防犯対策 加須市 江田建設
カレンダー
- 社長ブログ(1091)
- 館林市岡野町A様邸 (36)
- 加須市小野袋 リノベーション (14)
- 明和町田島建て替え現場 (29)
- 加須市本郷I様邸耐震等級3の家 (20)
- 加須市下高柳 リノベーション (12)
- 商品案内 (5)
- 加須市砂原リノベーション (4)
- 加須 注文住宅会社 構造 (8)
- 加須 注文住宅会社 自然素材 (117)
- 加須 注文住宅会社 太陽光発電 (4)
- 家族 (592)
- 加須 注文住宅会社 大工 (19)
- 加須市 注文住宅会社 お客様の声 (30)
- ショールーム見学 (16)
- 江田建築の収納 (12)
- 家づくりの流れ (28)
- 完成見学会 (47)
- 江田社長 (127)
- 江田薫会長 (10)
- アフターメンテナンス (40)
- 江田菊枝会長夫人 (1)
- 加須 注文住宅会社 イベントのお知らせ (49)
- 加須市 注文住宅会社 エクステリア (15)
- 現場見学会 (13)
- リフォーム (299)
- 加須市栄Y様邸 (42)
- 加須市小野袋K様邸 (24)
- 加須市柏戸M様邸 (25)
- 加須市栄W様邸 (21)
- 久喜市K様邸 (17)
- 加須市向古河E・K様邸 (31)
- 加須市向古河E・H様邸 (41)
- 加須市駒場A様邸 (20)
- 加須市栄I様邸 リノベーション (14)
- 加須市麦倉S様邸 (46)
- 加須市栄T様邸 (19)
- かずひこ通信 (56)
- 小野袋T様邸 リノベーション (5)
- 久喜市鷲宮K・T様邸 (47)
- 加須市柳生O様邸 (39)
- 明和町梅原S様邸 (3)
- 加須市柏戸I様邸 (13)
- 加須市本郷I様リノベーション (1)
- 加須市伊賀袋K様邸 (2)
- 深谷市M様邸 (1)
- 加須市麦倉K様邸 (2)
- 板倉町海老瀬リフォーム現場 (14)
- 加須市向古河T様リフォーム工事 (10)
- 加須市向古河K様リノベーション (15)
- 加須市二世帯住宅新築工事 (19)
- 加須市柳生離れ新築工事 (4)
- 加須市 自然素材大規模リフォーム現場 (18)
- イベント報告 (49)
- 2011年
コメントを残す